【解説/宇宙】木星のようにガスでできた惑星なら宇宙船が内部を通り抜けることができるのか? [すらいむ★]

科学ニュース

1: すらいむ ★ 2021/09/01(水) 20:40:05.92 ID:CAP_USER
木星のようにガスでできた惑星なら宇宙船が内部を通り抜けることができるのか?

 太陽系で最も大きな惑星である木星はガスを主成分とする巨大ガス惑星(木星型惑星)であり、地球のような固い地表を持っていません。
 「木星がガスでできているなら、宇宙船はその中を通り抜けられるのではないか?」という疑問について、イギリス・レスター大学の惑星科学者であるリー・フレッチャー准教授が回答しています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年09月01日 20時00分
https://gigazine.net/news/20210901-spaceship-fly-through-gas-giant-jupiter/

引用元: ・【解説/宇宙】木星のようにガスでできた惑星なら宇宙船が内部を通り抜けることができるのか? [すらいむ★]

53: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 23:38:05.61 ID:K5pmtR5w
>>1
木星突き抜けるより、ブラックホール突き抜ける方がワンチャンあるんじゃないか?
木星は無理だろ。

55: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 23:46:44.48 ID:eKZvybo4
>>1
木星には地球よりはるかに小さいコアがあり
それが惑星本体で
あとは地球の大気圏みたいなもの
ちなみに王子様が一人住んでいる

56: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 23:54:36.46 ID:uPfZjum9
>>1
答え⇒出来ません!
表面から7000~1万4000キロメートルの地点では、
宇宙船は構成原子レベルまで崩壊するだろう。
(フレッチャー氏)

74: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 05:20:35.59 ID:odzu7FL6
>>56
木星の半径7万kmだから
まだ序盤の浅いところで構成原子レベルまで崩壊しちゃうんだな

57: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 23:59:12.77 ID:YiJN3Jkq
>>1
木星のどこかの層じゃダイヤの雨が降ってるらしいぞwww
ま〜下層域で崩壊しちゃて分解されちまうらしいぞwww

126: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 12:58:59.69 ID:Sn0ShqS0
>>1
地球みたいに薄い大気層しか無い惑星でも進入角度が小さいと弾かれるし大きいと燃え尽きる。
突き抜けて通り抜けられないのは考えなくてもわかるだろ?

134: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 13:43:54.19 ID:o8ydMKOC
>>1
木星の核は金属化した水素だろ。
ぶつかって粉砕されるよ。

186: 名無しのひみつ 2021/09/05(日) 08:25:41.43 ID:lNbD3MO5
>>1
全てガスとは限らないでしよ?
中心に地表のある星があって、ガスが大量に巻いてるだけかも知れん

2: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 20:45:03.54 ID:RLS57Iwj
超人ロックでそういう展開があったよな。

惑星の重力圏からどうあがいても脱出出来ないから、いっそのこと逆に惑星に向かって
突き進めば惑星の重力も推進力の一部として活用出来るんじゃないの?みたいな感じで
やてみました、という展開だったな。

まあロックの展開するバリヤー依存だったんだけどね。

33: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 22:06:52.65 ID:68noJACe
>>2
いわゆるスイングバイとは違うの?

246: 名無しのひみつ 2021/09/08(水) 08:53:39.47 ID:j70YjAnj
>>191
恒星のガス部分というか赤色巨星だったと思う
赤色巨星は地球軌道まで飲み込む巨大さのかわりに密度は低いのだ
場合によっては地球の大気圏よりも

89: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 13:20:54.91 ID:zYJ7ec6L
>>2
あれは惑星じゃなくて恒星だったと思うが

3: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 20:49:09.69 ID:KWjpLOwh
余裕

4: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 20:53:43.44 ID:/jo3K9D/
無理w

5: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 20:57:05.20 ID:U1swHIAR
完全に予想通りの結果

6: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 20:57:21.95 ID:Y6jy23Tr
木星の直径と推進速度がよーわからんが、よしんば通り抜けられるとしても潜水状態が長時間続くとするとスゲー嫌だな

7: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 20:57:57.10 ID:S/0dLVnu
水面があるでしょ
水じゃないけども

36: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 22:10:59.54 ID:uH+aDA2h
>>7
液体金属面を水面とは言わない。間抜け。

8: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 21:01:28.74 ID:7gaSbxwe
相応の重力と核があるだろ

9: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 21:02:34.43 ID:ZcDOxKnm
核は金属や岩石じゃねの

10: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 21:04:04.89 ID:y+FzvZxL
表面をかするように飛べばいけるだろ
ヤマトもちょっとだけ入ってなかったか

11: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 21:04:17.45 ID:bPZUTrrY
 
彗星が衝突して黒い跡ができただろ
アホか

12: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 21:09:48.74 ID:eePUX5zl
突入する前に、衛星の層に物理的に激突すんのはどうすんの?

37: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 22:11:38.04 ID:uH+aDA2h
>>12
物理的に激突はしない。

次第に濃くなっていくだけ。

47: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 22:40:13.93 ID:si+74xCr
>>37
濃くなるってのが、衝突なんだぞ

地球だって透明に見える
だけど、
突入で空気層に激突してほぼ全て燃えるんだぞ

流れ星は光ってるんじゃない
空気層に激突したり摩擦して燃えてるんだ

70: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 02:08:40.48 ID:bUnQG6lc
>>47
摩擦じゃない
断熱圧縮だと何度言えば

13: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 21:13:42.49 ID:DjIvDm9X
ぺしゃんこになるだけやん

14: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 21:19:19.83 ID:TLbat8hz
イデオンソードで惑星を真っ二つに切断すれば問題なく通れるよ。
イデオンガンで惑星をぶっ飛ばしてもいいかもしれない。

16: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 21:23:55.57 ID:sjL8djuv
流体(気体、液体)だとしても結構な密度だと思うから摩擦で燃え尽きるか(高速度)落下するか(低速度)の2択になりそう。

17: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 21:25:58.47 ID:Tdl9ARH4
木星ってガスやったんか。。orz

18: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 21:26:17.83 ID:P57fHNXH
密度

19: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 21:31:35.09 ID:m8W2034a
軽い元素が主成分だとしても地球サイズ程度の鉄の核くらいはあるやろ

20: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 21:39:31.77 ID:jBosHssc
中心部は4000万気圧で16000℃

21: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 21:39:53.30 ID:4Os+DCCQ
我々には想像もつかない超進んだ文明ならそんな探査機つくれるのかね?
白色矮星から切り出した縮退物質で耐圧殻をつくるとかw

39: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 22:12:44.37 ID:uH+aDA2h
>>21
白色矮星の重力がなくなったらたちまち肥大しそうだな。

42: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 22:14:37.01 ID:/RtYjpB/
>>21
中性子星を切り出して、超ウラン元素で作った宇宙船とか。

22: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 21:41:01.65 ID:QHsVd/Di
風速数百メートルのとんでもない嵐だそうだから宇宙船バラバラになるんじゃない?

23: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 21:44:29.85 ID:sZevlh1x
無理に決まっているだろう
宇宙船が通り抜けられるなら、星自身が分解するわ

24: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 21:45:47.12 ID:isJtbBmS
モノリスに誘われて…

26: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 21:54:17.17 ID:texkqTXZ
昔彗星がぶつかって大爆発起こしてたじゃん
スピードがある程度あると水面にぶつかるようなもんじゃないの

40: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 22:13:42.24 ID:uH+aDA2h
>>26
その例えなら水面では水中で爆発してそのエネルギーが水上に噴き出た。

27: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 21:57:43.46 ID:OIetfmjs
地球の様な薄い大気ですら隕石が燃え尽きてしまうというのに

28: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 21:57:46.74 ID:QHsVd/Di
https://youtu.be/pAOHIMQlzy0

内側は太陽の表面と同じくらいの温度だそうな、あとは液体水素とか金属水素とかの層を抜けるとニッケルだなんだでできた核があるって

29: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 22:01:04.59 ID:URyLYqOf
「(宇宙船の構成原子は)永遠に巨大な惑星の一部となります。あなたが巨大惑星に加えたものは、本当に失われるわけではないのです」

31: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 22:05:38.98 ID:sjL8djuv
>>29
ブラックホールに吸い込まれても毛が3本(質量、角運動量、電荷)残るしな

30: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 22:02:21.49 ID:AFVVkB7K
中心ではなく縁の部分だとぢうだろうか

34: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 22:10:26.64 ID:68noJACe
>>30
重力から逃れられない気がする

32: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 22:05:59.86 ID:twTwEH6i
ゆっくり通ればいけるだろ?

35: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 22:10:37.01 ID:bdoVAxH/
そもそもガスでなく木製なんだよ。
つまり木で出来てるんだよ。
通過なんて無理なんだよ。

38: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 22:12:40.28 ID:ryZlIZ9G
なんか、命懸けッポイけど
https://youtu.be/GJRp7uouaBw?t=497

41: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 22:14:03.14 ID:N0kJ9THY
ジュピターゴーストに激突する。

43: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 22:17:22.40 ID:LPvyPqv2
中性子外殻を持つ宇宙船なら(※メードイン中性子星)
木星中心部を通過出来そう、太陽すらOKかも?

44: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 22:20:50.29 ID:sjL8djuv
>>43
中性子外殻を支えられる(内側の)物質って中性子以外あるのか?

45: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 22:22:03.07 ID:9GEOmac2
内部は重力で高密度になっているから無理ね
しかも中心部は「金属水素」になっている可能性がある。

49: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 23:06:49.80 ID:kObLw5OS
金属水素って超電導になってる可能性あるんだっけ?
常温どころかクソ高温なのにね

50: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 23:16:21.50 ID:sjL8djuv
>>49
今の人類には金属水素を作る技術はないので確認不能。
金属水素って中性子性の一歩手前みたいなもんだから。

51: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 23:16:56.64 ID:sjL8djuv
中性子性→中性子星

52: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 23:26:03.49 ID:kFoitMZ5
スターウォーズのⅠのナブーが星の中心が水だったが、
アレだって実際は、中心は圧が異常で通れないだろうな。

ガスじゃなくて水だけど。

54: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 23:42:29.54 ID:9GEOmac2
木星ももう少し水素ガスがあれば重力で潰れて行き、内部の温度と密度はドンドン
と高くなって行き、密度は水素の原子間を縮め、温度は水素原子のスピードを上げ
ローソン条件を超えた所で太陽の様に核融合を起こすことになる。天体がどの様になる
かは水素ガスの量で決まるが、核融合で作られる元素は水素、ヘリウム、、、鉄まで
である。それ以上重い金や鉛などの元素は超新星爆発や中性子星の衝突ぐらいの
エネルギーが無いと作れない。超新星爆発ぐらいのエネルギーがあると原子核の周り
を回っている電子が陽子と結合して中性子になり中性子星になる。

59: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 00:17:18.98 ID:SCWOQDmB
>>54
あと7、80倍は重くないと核融合起こらんから、さすがにもう少しとは言わんなあ

58: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 00:12:52.16 ID:J9m7jz7b
酔うから無理

60: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 00:21:04.38 ID:jRSbA418
天王星だか海王星は、ガス内の炭素が高圧でダイヤモンドと化し、
ダイヤモンドの雨が降る、と想定されてるらしい。

そんな所に探査機が突っ込んだら、
まあダイヤモンド砥石の粉粒の中に超高速で突っ込むようなもんだわな。

61: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 00:27:45.45 ID:gHfa6ova
中に本物の木星が隠れてるからソレに当たる前に住人に撃墜される

62: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 00:27:46.43 ID:vQCx4e4P
近寄っただけで粉々だろ

63: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 00:51:26.49 ID:bXl6BEU4
地獄と木星どっちかいけなら地獄だろうな。
まだ話の分かる奴もいるし。

64: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 00:59:56.03 ID:Vn9I7TSr
木星あまりにもデカすぎて、地球に落ちるはずの巨大隕石が軌道修正して木星に落ちるし

66: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 01:28:49.48 ID:GgIwlQAX
>> 「宇宙船は木星の内部を通り抜けられるのではないか?」と考えたことがある人もいるかもしれません。
いやその発想はなかったわw

67: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 01:29:14.26 ID:KCST4MZU
深い地点に到達する前にものすごい嵐でばらばらになるだろw

68: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 01:35:24.58 ID:IrfndfRU
散る

69: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 01:50:47.93 ID:2dh45u3e
後の木星葬である

71: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 04:25:00.91 ID:RG1gdwbf
ゼネラル・プロダクツ社製の船殻だけなら行けるな…中の人は死ぬけど

72: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 04:50:49.05 ID:qVS0zERX
ある程度の気体であるところまでだったら

それならばベテルギウスだっていわゆる表面から
半分くらいまで内部に行っても地球基準ではほとんど真空
赤色超巨星だったら「内部」を横切れるぞ

73: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 05:12:08.69 ID:8H3DTj5Q
木星は無理だろうけど、在るとされる希薄なガス惑星はどうなんだろう
星間ガスがギリギリ球状を維持しているようなスケルトン星はあるよね?
ないのかなー あるといいなー

75: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 05:27:03.68 ID:gC6HZ6Ni
木星大気表面でバウンドしつつ加速して離脱……
いや、表面ってなんだよw

76: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 05:35:53.37 ID:3o3sXX0u
熱に耐え腐食に耐え圧力に耐え人智を超えた謎エネルギーに耐え前に進めれば抜けられるんじゃね

77: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 07:58:44.88 ID:KC5RNdcM
この世で大きすぎるものと小さすぎるものには法則が通用しなかったからな
ニュートン力学は宇宙や星などの大きすぎるものには通用しなかったため相対性理論が一気に飛躍し、
相対性理論では原子やそれを形作る電子・陽子・中性子など小さすぎるものにはイマイチなので量子力学が出てきたわけだ
木星サイズの惑星だと人間がまだ知りえない内部の恐ろしい状態も含めて潰されたり粉々にされたりで通り抜けるのは不可能に近いんだろうな
何せ人間は地球の内部すらまだよくわかってないところも多いのだから

78: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 08:36:15.10 ID:Wq+ABhCe
バイナンススーツなら可能

84: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 11:23:31.88 ID:A1Xe/Piw
>>78
バイエンス

79: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 10:30:57.06 ID:drsrf1hK
次元潜航艦UX-01ならゲシュヴァール波動推進で木星通過可能

80: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 10:36:06.57 ID:rfDL5UYC
木星に近づいたら模様がグロすぎて死ぬと思う

81: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 10:58:44.67 ID:/wYNmYDM
ガス惑星に火をつけたらどうなるの?

って思ってたあの頃、。

82: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 11:02:07.66 ID:40nbNDV9
中心核を避ければいいと思うが、摩擦熱でやられるから軌道計算は大事w

あと超人ロックは惑星じゃなくて恒星な。
ロックとか宇宙戦艦ヤマトのネタが出てくるあたり、おっさんホイホイのネタなんだなw

83: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 11:20:58.44 ID:g/QcTHm7
内部が液体金属化しているので無理
だってさ

85: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 12:12:18.28 ID:5PIxMpXG
内部まで観測出来ないのかな?
電波が途中から届かなくなるか
確か木星にプローブ落とした探査機あったよね

95: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 22:53:52.20 ID:4bmui3LE
>>85
1995年末にガリレオ探査機のプローブが木星大気に突入した
プローブは大気中をパラシュートで降下しながら観測データを送ってきたけど
1時間くらいで通信が途絶えた
表面からいくらも降下しないうちに高温高圧に耐えきれなくなって圧壊したんだろうな

>>90
ちょっと前にスレが立ってたけど、実は固体中心核は存在しないのではっていう
研究結果も出てるようだ

100: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 09:57:35.88 ID:VAEwSB83
>>95
そもそも水素存在下の超高温高圧で固体が存在できるのかということもあるね
水素が浸食して分子結合、金属結合が全て断ち切られる
液体としても存在できないかもしれない
まあバラバラになった原子のスープだろうね

86: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 12:22:34.27 ID:S09KknOm
内部の固体部分の直径って推定されてるの?

87: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 12:41:42.16 ID:lbkCxJQF
凄い科学力で作った凄い丈夫な宇宙船なら、太陽だろうとなんだろうと抜けられるはず。

88: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 12:41:46.88 ID:P+eOBh4L
宇宙船の表層だけ物理法則を書き換えれば良いだけじゃんばかなの?

90: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 13:23:12.06 ID:zYJ7ec6L
それと既に言ってる人もいるがガス惑星と言えど中心部には岩石惑星のような核があって全部が流体ではない

91: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 19:09:02.31 ID:bIEs6hb6
中心は金属水素とかなんやろ?知らんけど。

92: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 19:12:34.08 ID:rfDL5UYC
すんごい頑丈な潜水艦なら行けるんじゃないのか 

93: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 19:52:22.60 ID:qWbVQeAy
木星を掃除機みたいなので吸って排気を地球近くに出せば木星を連れてくることができるかも

127: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 13:04:11.56 ID:Sn0ShqS0
>>93
スペースボールのメガメイド思い出したわw

94: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 22:36:41.51 ID:WeF/+/9e
木星の中に入る動画があるな。バイオスーツを着て入るやつ

96: 名無しのひみつ 2021/09/02(木) 23:11:06.08 ID:PVbEjNpj
硬い物質は無いにしても、重力と気圧があると思うんですが
近づいたらペチャンコじゃね
ペチャンコにならなくても、中心部から脱出する運動エネルギーが用意できない

97: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 01:33:08.20 ID:coGUfpxl
北朝鮮なら出来るかも?何せ太陽まで行ったらしいからな

98: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 01:55:10.50 ID:YwcIFEyl
>>97
太陽表面に着陸したんだぞ

99: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 08:56:02.63 ID:3gGOl7ma
よし

101: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 12:22:51.77 ID:bZQOPDRf
極々々超高密度プラズマ状態かよ。

102: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 22:14:53.09 ID:46pRWuCY
木星や土星の中心近くは物凄い圧力で水素とかが金属化してるというんだろ
実質ガスの固まりじゃないんだからすり抜けるなんて無理でしょう

103: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 22:17:33.14 ID:79+nB601
なんで高温なのに水素が個体になるんだよ?

104: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 22:19:45.80 ID:79+nB601
>>103
あっ!個体じゃねーわ固体なw

ついでに
熱というのは原子や分子の振動だろ?
超高圧なら原子は振動できねーやん
なのに高温とかヘンくない?

175: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 19:29:34.01 ID:o2WllgA2
>>104
圧力っていうのは、もし壁で支えたらどれくらい大変か?ということ。
パターンは二つあって、粒子の動きはおとなしいけどぎっちり詰まってるから反発がすごい場合と
詰り方はそこまでじゃないが激しく動いていてガンガンぶつかってくる場合。
支えるのがどれくらい大変かという点で両者は区別がつかない。
前者は低温高圧、後者は高温高圧。

184: 名無しのひみつ 2021/09/05(日) 07:59:09.39 ID:KlbZhA3t
>>175では違いが判りやすいように大げさな表現を使っているが、
実際の物質では液体や固体の熱膨張係数の値は小さいから
低温で高圧と高温で高圧の間で体積の違い(密度の違い)はさほど大きくない。
温度によって大幅に体積が変化する気体とはかなり違う。

数値を使わないで説明しようとすると、イメージの齟齬が生まれやすく
危険なので、ほんとうはあまりやらない方がいい

110: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 02:38:07.05 ID:e6deihxA
>>103
固体が存在する温度は圧力によって違うけどな
水H2Oですら超高圧下では数百℃の温度でも固体の氷として存在しうる

それ以前に「金属水素 = 固体」とは限らんし

>>106
木星が恒星になるには最低でも今の100倍近い質量が必要
なので「木星はもう少しで太陽になれていた」ってのはだいぶ誇張されてる

確かに大きさだけならもうちょっと大きかったら恒星になっていたけど、そもそも
その「もうちょっと大きくなる」ために今より二桁大量のガスが必要って状況ではね

111: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 07:54:49.21 ID:2ODdC9tm
>>110
金属水素 = 固体だろ?
水素がプラズマ・液体・気体なら「金属」とは言わないよね
H2Oも個体だから「氷」と言われるのだし

112: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 09:26:07.30 ID:e6deihxA
>>111
「金属は固体」ってのがそもそも間違い
水銀も金属だが常温常圧では液体だし、セシウムやガリウムもやはり金属だが
体温よりも低い温度で融解して液体になる

それとも固体では金属だが液体になった途端に金属ではなくなる、とでも言うつもりか?

115: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 10:48:44.21 ID:2ODdC9tm
>>112
水銀は-40度で固体(金属)になるのだし
仮に金属水素が水銀(液体)みたいな性質あったとしても
水銀自体が金属として特例的存在なのだし
それを以って水素が金属というのは違うだろ

水銀以外の固体じゃないものを金属と称するのはおかしい
せめて水銀状水素としないとでしょ

溶鉱炉の鉄を「金属」だと言うのもヘンだし

116: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 10:59:59.10 ID:e6deihxA
>>115
そんな自分の脳内定義振りかざされても知らんがな
せめて”液体金属”でググるくらいしてから言ってくれ

あと↓こういうところじゃ普通に「木星には液体金属水素の層がある」って言い方してるけどな
http://www.ha.shotoku.ac.jp/~kawa/KYO/TENMON/WAKU/6.HTM

120: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 11:41:39.34 ID:e6deihxA
>>119
https://kotobank.jp/word/%E6%B6%B2%E4%BD%93%E9%87%91%E5%B1%9E-1509603
には「すべての金属は融点以上で液体状態となるから、これを液体金属とよぶが、
狭義には使用温度で液体状態になっている金属をさす。」とある
つまりお前の「融けた状態を金属と呼ぶのはおかしい」ってのがそもそも間違いなんだよ

つーか何で水銀だけ特別扱いで除外されてんだよ?
その時点で1つ目の定義は破綻してるも同然だろうが

121: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 12:00:50.25 ID:2ODdC9tm
>>120
そもそも金属とは何よ?
なんで水素が「金属水素」と呼ばれるのよ?

一般人が金属だと認識するのは固体だけな
液体を見て金属だとは思わないわ
岩石が解けたマグマと溶鉱炉の鉄を区別できねーし

園児に溶鉱炉の鉄をみせてこれが「金属」です。
と説明したら園児の頭おかしくなるわ

122: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 12:08:46.64 ID:e6deihxA
>>121
一般人の目から見てどう見えるかなんてそれこそどうでもいい話だわ

https://www.nikkei-science.com/page/magazine/0008/hydrogen.html

「しかし,1930年代,物理学者たちは,水素にきわめて高い圧力を加えると分子が壊れて原子になり(これを「解離」という),
水素が導電性の金属になる,と予言した。(中略)
私たちの研究チームは最近,こうした可能性の実現に向けて一歩を踏み出した。ローレンス・リバモア研究所のガス銃を使って,
液体水素を圧縮し,液体状の金属を作ることに成功した。液体金属になっているのは100万分の1秒以下というわずかな時間だが,
その間にさまざまな性質を調べ,金属になったかどうかの決め手になる電気伝導度を測定するには十分な長さだ。」

↑のように物理学者ですら液体金属と言っている
ついでに言えば酸素も超高圧下では金属化すると報告されているな(液体かどうかは知らんが)

123: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 12:19:36.98 ID:2ODdC9tm
>>122
>液体水素を圧縮し,液体状の金属

100万分の1秒以下で水素が液体なのか固体かどうかわからないし
そもそも調べてもねーだろ
ただただ水素が金属結合したと思っただけだし
素材が液体水素という理由だけな

T1000ですら液体金属のまま誰も攻撃できない
常に(固体)金属として攻撃する

これ固体以外は「金属」じゃないという事
金属の別形態だからわざわざ(液体)と付けてるんだし

128: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 13:04:24.53 ID:e6deihxA
>>123
どこをどう読んだらこれ読んで「これ固体以外は『金属』じゃないという事」って結論になるんだよ
電気伝導度を測定して金属的性質を持っていると結論づけているのに

しかもフィクションのT2持ち出して液体だと攻撃できないからとか意味不明すぎ

>>124
木星も土星も中心部の温度はせいぜい1万~数万℃程度でとても核融合炉と呼べるほどの高温ではないよ
しかも恒星になるためには質量が2~3ケタ足りない

129: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 13:13:13.09 ID:2ODdC9tm
>>128
>>120液体金属:使用温度で液体状態になっている金属をさす

これじゃ木星金属水素を「金属」と読ぶのは間違いやんwww

105: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 22:39:28.41 ID:79+nB601
新説浮かんだ!

木星や太陽の中心部は絶対零度説
超高圧環境下では原子は振動出来ず沈黙
絶対零度となり全ての物質は金属化する
それが太陽木星等の超質量ガス星の核となる

核に接する部分はいきなり超高温となり
絶対零度と超高温が触れ合う異常空間

オレ天才!

これパクってもええけど
ノーベル賞メダルをひと噛みさせてくれよw約束な

106: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 22:53:53.73 ID:fXvPG9Jj
木星がもう少し大きかったら第二の太陽になっていた
と言われている惑星だからな
つまり太陽系が二重連星になってたんだよ
何を言いたいかと言うと二重連星の太陽系だったら
温度の関係で人類なんて誕生していなかったかも知れない
という事
お前らも今この世に存在しないという事

107: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 23:01:22.35 ID:79+nB601
ブラックホールは超質量で物質が動けず絶対零度のエントロピーが完全ゼロになり
さらにクォークすらおしつぶされた完全なる物質(無の無い「有」)のみの存在なのかも?

108: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 23:37:57.72 ID:7rdJmrUu
木星は”木星型惑星”の中では小さい方。

109: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 23:57:45.05 ID:L0NZmd94
固体じゃないだけで、固くないとは言ってないだろ
高圧になればガスでもメチャクチャ固い
深淵部は突き抜けられるわけがない

113: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 09:45:24.96 ID:59Dzlrlz
地球だって大気圏内を通り抜ける事は出来るぞ
どっから惑星内部とするんだ

114: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 10:43:53.37 ID:Ja9fBrhF
やっぱり惑星の中心を通り抜けなきゃならないんじゃね
大気圏内を通過すればそれでいいならハードル低すぎるだろ

124: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 12:27:20.57 ID:MRCVq9tl
そりゃ核融合炉に飛び込んだら原子レベルでバラバラにされるだろ。
木星とか土星って太陽の小さい版だぞ。

125: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 12:37:10.81 ID:vcXChVjE
イオ嵐と雷でアボン

130: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 13:21:17.79 ID:2ODdC9tm
そもそも高温高圧なのに水素が「液体」だと思うのが無理あるわ

高温なら「気体」だし
高圧なら「固体」だろ
一番ありえないパターンが「液体」

131: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 13:31:36.87 ID:qWlBBJmU
金星の地表にだってたどり着けないのに木星通り抜けるなんて無理に決まってる

132: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 13:39:49.70 ID:o2WllgA2
金属かそうでないかは、どのような相互作用によって凝集しているかで分類される。
金属固体が融点を超えて融解した場合、ほとんどの物質で相互作用は
固体の時と同じ種類であって電気伝導性などの金属の特徴は失われない。
なので通常は金属に分類する。

136: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 13:51:39.21 ID:o2WllgA2
水素の温度、圧力相図。Metallic Liquid の領域が広く存在している。
https://journals.aps.org/prb/article/10.1103/PhysRevB.93.155128/figures/1/medium
http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevB.93.155128

139: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 14:13:37.59 ID:2ODdC9tm
>>136
木星中心部のデータとはほど遠いし
水素ガスや気体金属水素に付いての記述がないし
Solid Metallic の領域がグラフ外に広く存在してんじゃねーの?

137: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 14:08:44.20 ID:FITXkFrL
金属か非金属
液体か固体
これらは全く関連がない

金属の液体
非金属の液体
金属の固体
非金属の固体

全て存在する
したがって
・金属だから固体に違いない
・液体だから金属ではない
どちらも間違い
答えは「関係ない」だ

140: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 14:16:06.23 ID:2ODdC9tm
>>137
水素が金属かどうかの問題だから

141: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 14:19:11.34 ID:FITXkFrL
>>140
水素は水素だろw

142: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 14:20:17.41 ID:2ODdC9tm
>>141
水素は金属じゃないと言う話か?

143: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 14:24:43.79 ID:FITXkFrL
>>142
水素には液体も固体もある
水素には金属も非金属もある

これは
液体の金属水素
固体の金属水素
液体の非金属水素
固体の非金属水素

この4通りが考えられる
ちなみに気体の金属は存在しない
また今回は臨界流体は液体として考える

146: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 14:34:45.77 ID:2ODdC9tm
>>143
液体金属水素を熱し続けてらどうなるんや?
超臨界流体を液体と考えるとかさすがにナイわ

148: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 15:20:51.56 ID:e6deihxA
>>146
お前は元々「金属水素 = 固体だろ?」って言ってたわけだが
超臨界流体だろうと液体だろうと固体ではないから、どっちにしても
お前の言ってることが間違ってることに変わりはない

149: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 16:14:07.99 ID:2ODdC9tm
>>148
いや今でも固体だと思ってんだけど…
反論したい奴等(1人?)のストーリーに乗っかっただけやで

150: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 16:16:01.18 ID:U/z+gl5H
>>149
>いや今でも固体だと思ってんだけど…

それが思い込みだって皆が指摘してるのよ

138: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 14:11:20.73 ID:AEnkaEgP
波動砲打ちたくなる

147: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 14:37:18.98 ID:8EaO+5oe
>>138
クリスタルボーイみたいになるかもね。

144: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 14:28:20.99 ID:8EaO+5oe
地球のコアもドロドロした高熱の液体なの?

154: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 16:27:19.83 ID:U/z+gl5H
>>144
地球の核は二つに分かれており外核・内核と呼ばれている

内核は固体
外核は液体
と言われている
ちなみにマントルは固体
もっとも核を直接観測した例はない

145: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 14:34:15.31 ID:ZeZP5TZ/
木星まで普通に行けるようになったら
馬鹿なユーチューバーがやってくれると思う

151: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 16:18:10.48 ID:m4LuVcGK
へえー 固体じゃないんだ!

ブラックホールがぶつかるとどうなるんでしょう

153: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 16:20:08.87 ID:m4LuVcGK
量子テレポーテーションでどったらはどうなの

155: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 16:44:53.86 ID:C30Ln2IY
地球でも脱出するのに相当の燃料使うのに、意味があるのか?

156: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 17:03:32.83 ID:K0p4u+ZR
ジュノーが2025にミッション完了したら突入するから
その時に少しは分かるんじゃね?

164: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 17:49:22.89 ID:Gn+Ki4bU
実は木星は超巨大な地球型惑星で大赤斑の下には巨大な火山クロノスがあり、そこから金星が吐き出されたのだ!

165: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 18:01:17.92 ID:M3GiPw0X
何かしら巨大な重力を産む物質が無きゃあんな形してないだろ?

166: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 18:05:50.05 ID:hzMKvrMF
行けばわかるさ

170: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 18:42:10.55 ID:Sdrs/lqb
潰れるっつーの

173: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 19:10:16.29 ID:DrctNL4S
他人同士の罵り合いは面白いのうwwwww
明日は日曜日なので時間を気にせず
今夜は心ゆくまでやってくれww
高みの見物させてもらうわww

174: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 19:22:03.18 ID:gQW/6UXM
木にぶつかる

180: 名無しのひみつ 2021/09/05(日) 00:24:18.64 ID:wBZ8VKo6
水だけで構成された惑星ってありうるの?

181: 名無しのひみつ 2021/09/05(日) 01:52:45.44 ID:3GSBgWxO
>>180
面白いね
氷なら小惑星でありそうだけど、液体のままとなるとどうなるかな
普通は揮発して冷えて氷になりそう
ちょうど良い位置に恒星があればいけるか?
揮発しても無くならないぐらいの重力が無いといけないとなるとかなり大きくなるから、核はどうなるだろうね

187: 名無しのひみつ 2021/09/05(日) 08:34:23.73 ID:RART0BpR
最初しょうもない議論↓で加熱
「液体」金属水素 or 「固体」金属水素

でも今は「気体」の状態方程式に話をすり替えようと画策

こんなカスが5chでレスしまくるのは害悪だと思うwww
まあ5chはこんなカスが意味不明なドヤッ顔で闊歩するところだけどなw

めちゃ無駄な時間、、、でもこんな池沼を棄て置いたらダメなんだと思う

195: 名無しのひみつ 2021/09/05(日) 10:44:28.90 ID:8VA2fiBh
>>194
うーん、なんとも言えませんねえ
甲乙付け難しですかねえww
両者頑張ってもらいたいですけどぉww

204: 名無しのひみつ 2021/09/05(日) 12:27:27.51 ID:RART0BpR
>>203
一般的に金属というのは固体な

金属の定義:以下の5つの特徴をすべて備えるもの
1.常温の時固体である(水銀を除く)。
2.塑性変形が容易で、展延加工ができる。
3.不透明で輝くような金属光沢がある。
4.電気および熱をよく伝導する。
5.水溶液中でカチオン(陽イオン)となる。

>木星や太陽の中心は絶対零度ではない

腐れ爺が半世紀以上信じた妄想を絶対だと言われても
新説珍説を否定したいならもっと科学的にいきしょうよww
固体液体の話を、気体状態方程式で逃げようとし大失敗とか見苦しいよ爺さん

206: 名無しのひみつ 2021/09/05(日) 12:48:20.12 ID:lqBKChyk
>>204
水銀を除外している時点で「金属 = 固体」は破綻してると前にも言ったんだがな
水銀だけ特別扱いな理由って何よ?

>新説珍説を否定したいならもっと科学的にいきしょうよww

妄想垂れ流すしか能のないお前がどのツラ下げて科学的になんて言ってんだよw

213: 名無しのひみつ 2021/09/05(日) 16:24:37.91 ID:ltq6LqEW
>>208
確か木星にもジャングルが生い茂る浮遊大陸があると聞いたことがある

214: 名無しのひみつ 2021/09/05(日) 17:23:54.81 ID:8VA2fiBh
>>213
実はその浮遊大陸に俺の別荘があるんだよ

209: 名無しのひみつ 2021/09/05(日) 13:14:11.75 ID:T7gDq2Sb
うーん!なんという熱い科学論争であろうか!
こんな熱い論争はガリレオ以来ではなかろうか?
感動したーっ!!

210: 名無しのひみつ 2021/09/05(日) 13:27:37.72 ID:pVGHPg0s
地球だって表面はガスで覆われている

211: 名無しのひみつ 2021/09/05(日) 13:38:12.30 ID:Np8hfVfJ
>ガスでできた惑星なら宇宙船が内部を通り抜けることができるのか

減速無しで突っ込んだら燃え尽きて、減速したら出てこられないのでは?

212: 名無しのひみつ 2021/09/05(日) 13:46:05.46 ID:T7gDq2Sb
>>211
惑星を形成するくらいのガスならば
相当の質量があり相当の重力があるはず
雲のようにフワフワとしたガスの塊とは違うわけで
スルッと通り抜けられるような物ではなかろう
と素人の自分は思います

215: 名無しのひみつ 2021/09/05(日) 18:06:18.73 ID:itXQjbxh
木星は質量が大きいから引力に捕まったら逃げられない。
内部は高音高圧だから潰れて終わり(´・ω・`)

216: 名無しのひみつ 2021/09/05(日) 18:09:13.89 ID:itXQjbxh
>>215
× 高音 → 〇 高温

217: 名無しのひみつ 2021/09/05(日) 21:25:19.91 ID:KlbZhA3t
木星内部の金属水素は浅い所で1g/cm3、深い所で100g/cm3、理論には
まだ不確実な要素があるから、桁はあってるだろう、くらいのエラーバーの大きい推定値。

1g/cm3 って言うと詰ってないように思うかもしれないが、常圧の液体水素は
0.07g/cm3 しかなく、それに比べたら十数倍のギュウギュウ詰めになってる。

218: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 01:49:12.23 ID:zA94sDsU
木星が地球への隕石を防いでいるのは周知の事実な訳で

219: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 07:37:00.58 ID:fTtbiiiv
間違えた。 深い所で10g/cm3

220: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 10:14:53.61 ID:/3nyxDOc
シューメーカーレヴィ並みの太陽系外彗星が光速10%で木星と衝突したら中心部ですら貫通したと思う

221: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 11:02:35.14 ID:eH5vH6UB
>>220
彗星にどんな風に力が加わったら
光速の10%まで加速するんだよ?
光速の10%つったら秒速3万キロだよ
秒速3万キロの彗星なんて宇宙に存在する?

222: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 13:34:40.41 ID:/3nyxDOc
>>221
超新星爆発は光速の10%

223: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 13:59:32.53 ID:eH5vH6UB
>>222
超新星爆発の衝撃波のスピードの話かよw
その衝撃波と同じスピードの彗星が存在するんかよ?

225: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 15:58:26.17 ID:sMI3ygZI
>>224
全然喧嘩売ってないので悪しからず
普段からこういう喋り方なんだよww
でも超新星爆発の衝撃波と
同じスピードの彗星はないと思けど??

226: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 18:51:59.48 ID:/3nyxDOc
>>225
なんで?

227: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 19:46:34.89 ID:sMI3ygZI
>>226
なんでって
彗星は汚れた雪や氷が塊になってる
汚れた雪ダルマのような物だよね
そんな物が時速3万キロの衝撃波のスピードで
宇宙空間を吹っ飛んで原型を保つかな?

228: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 19:52:25.69 ID:sMI3ygZI
>>227
訂正
×時速3万キロ
◯秒速3万キロ

229: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 20:00:26.28 ID:sMI3ygZI
それと彗星は太陽の重力に引っ張られて
太陽の方に落ちて行くことで加速されてる訳だけど
それで秒速3万キロは出ないでしょ
ただし直接太陽には落ちないから
楕円軌道で太陽をグルグル回ることになる訳だ
という訳でこの太陽系に秒速3万キロの彗星は存在しないのではないかと

232: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 20:04:49.40 ID:/3nyxDOc
>>229
宇宙空間だから超新星爆発の初速を失う事なく光速10%で飛行しても不思議ではない

234: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 20:13:27.03 ID:sMI3ygZI
>>232
真空の宇宙空間だから初速を失わずに
高速で飛行し続けられるという発想ですか?
確かに真空で障害物がなければ初速は失わないね
しかし秒速3万キロに加速される時点で
雪ダルマなんて粉々に粉砕されるハズ
ゆっくり加速で彗星が秒速3万キロまで加速される
理由はこの宇宙空間にないと思われ

235: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 20:17:35.56 ID:/3nyxDOc
>>234
超新星爆発なんだから鉄が多い

236: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 20:24:51.04 ID:sMI3ygZI
>>232
秒速3万キロの衝撃波の超新星爆発から
汚れた雪ダルマが生まれるかな?

230: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 20:00:37.58 ID:0AYWlGWg
日本人の受賞

日本人としては、第1回から北里柴三郎や野口英世などが候補としてエントリーされていたが、
受賞はしなかった。北里にいたっては、共同研究者であったベーリングが受賞したにも関わらず、
抗毒素という研究内容を主導していた北里が受賞できないという逆転現象が起こっていた。

山極勝三郎と市川厚一は、ウサギの耳にコールタールを塗布し続け、1915年に世界初の
人工癌発生に成功したが、1926年のノーベル賞は癌・寄生虫起源説のヨハネス・フィビゲルに授与された。

世界初のビタミンB1単離に成功した鈴木梅太郎は、ドイツ語への翻訳で「世界初」が
誤って記されなかったため注目されず、1929年のノーベル賞を逃した。

1970年に大澤映二・豊橋技術科学大学教授はフラーレン (fullerene C60) の存在を理論的に
予言したものの、英語論文にせず邦文でのみ発表したため、1996年のノーベル賞を逃し、
この顛末は当時のネイチャー(第384号、96年12月26日発売)にも掲載された。

1998年、スーパーカミオカンデでニュートリノ振動を確認し、ニュートリノの質量が
ゼロでないことを世界で初めて示した戸塚洋二も有力なノーベル賞候補と目されていたが、
2008年に死去した。

231: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 20:02:13.39 ID:bGfGFBep
木星からパイプを引けば永遠に天然ガスが取れるw

233: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 20:04:50.82 ID:fTtbiiiv
宇宙ですごい高速(相対速度)のものはあるけど
急激に加速されたものばかりで、壊れないようにゆるゆるじっくり時間をかけて
加速されたものは遅い物しかないんじゃないかって話だな

237: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 20:36:34.33 ID:qOf+tgbg
木星は木製なので宇宙船は通り抜け出来ずに木っ端みじんになります

238: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 20:53:13.25 ID:k9BBO9Qi
ジュノーが木星に身投げする時
大赤斑に少しだけ突っ込む感じで再度宇宙空間に出てこれるかチャレンジしてほしい

239: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 20:59:49.96 ID:wyKhC/4h
てか超新星爆発の衝撃で弾き飛ばされたと思われる星は見つかってるけど、
せいぜい秒速数百キロとか1000キロとかその程度のはず
いくら何でも秒速3万キロで移動する天体は見つかってないよ

240: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 21:03:59.79 ID:k9BBO9Qi
光速移動天体は見つけれない説

241: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 21:16:52.73 ID:sMI3ygZI
光速度不変の法則=秒速30万キロ
如何なる物資も光速度を超える事は不可能

これアインシュタインの相対性理論の根幹を成すもの
光速移動天体は存在しない

242: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 21:21:35.48 ID:k9BBO9Qi
光速1%や10%を光速(レベル)移動天体と言ったら激オコされる?

243: 名無しのひみつ 2021/09/07(火) 00:12:00.85 ID:tAMY2n4l
ニュートリノは光速に近いでしょ?

245: 名無しのひみつ 2021/09/07(火) 09:37:33.18 ID:YXT0tWRH
>>243
光速に近い素粒子は存在する
光速と同じ速度で移動する物質は存在しない

これがアインシュタインの相対性理論の根幹

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です