1: すらいむ ★ 2021/08/06(金) 10:41:57.25 ID:CAP_USER
メダカは約6500万年前の巨大隕石による大絶滅も生き延びた、琉球大などが確認
著者:波留久泉
著者:波留久泉
琉球大学、東北大学、長浜バイオ大学、和歌山工業高等専門学校(和歌山高専)、神戸大学、沖縄科学技術大学院大学(OIST)、国際農林水産業研究センター(国際農研)の7者は8月2日、世界中からメダカ科魚類を収集し、ミトコンドリア全ゲノムと5つの核遺伝子の塩基配列の解析からメダカ科魚類のルーツに迫った結果、西インドの西ガーツ地方に固有の「セトナイメダカ」が、メダカ科魚類の系統進化の中で最も古くに分岐した種であり、そのほかの東南アジアや東アジアの種は、すべてセトナイメダカと姉妹関係にあることがわかったと発表した。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
マイナビニュース 2021/08/05 17:24
https://news.mynavi.jp/article/20210805-1939900/
6: 名無しのひみつ 2021/08/06(金) 11:37:37.13 ID:WWIAtZ3n
>>1
たしか大陸を超えて海が動いたとう、
ノアの方舟ににもご乗船されて居たのだろうか??
それとも海の海水の中でも生きていられる能力があった??
たしか大陸を超えて海が動いたとう、
ノアの方舟ににもご乗船されて居たのだろうか??
それとも海の海水の中でも生きていられる能力があった??
更には水ごと上空に吹き飛ばされ氷結して生き延びた
これは卵でも成魚でもあり得るらしい、
しかし海が動く、塩分濃度が急に高まる
この状態ではメダカも生き延びれない不思議を克服下なにかがあったのは
間違い無い事かも知れない
13: 名無しのひみつ 2021/08/06(金) 17:11:31.89 ID:zpCuLREK
>>6
メダカは海水にもある程度適応する
瀬戸内海の無人島の池にメダカが大量にいるんだけど、そこは高潮で海水が溜まってできた池だった
鳥が卵を運んで繁殖したと思われるがメダカの天国になっている
メダカは海水にもある程度適応する
瀬戸内海の無人島の池にメダカが大量にいるんだけど、そこは高潮で海水が溜まってできた池だった
鳥が卵を運んで繁殖したと思われるがメダカの天国になっている
2: 名無しのひみつ 2021/08/06(金) 10:53:14.68 ID:YyHn+OLk
メダカは、サンマと同じダツ科。
11: 名無しのひみつ 2021/08/06(金) 13:04:47.28 ID:/hC5QLVl
>>2
そうだつたのか!
そうだつたのか!
15: 名無しのひみつ 2021/08/06(金) 20:06:46.91 ID:ZuMliSPW
>>2
ダツ目にはなったけどメダカはメダカ科だぞ。
ダツ目にはなったけどメダカはメダカ科だぞ。
3: 名無しのひみつ 2021/08/06(金) 10:56:58.34 ID:5Md37SRu
なかなか、野生のメダカて見なくなったな
虹色のとかン十万円するのはペット店に
いるけど…
虹色のとかン十万円するのはペット店に
いるけど…
8: 名無しのひみつ 2021/08/06(金) 11:57:08.02 ID:8/djKMzg
>>3
居る場所にはうじゃうじゃ居る
特に今の時期
居る場所にはうじゃうじゃ居る
特に今の時期
4: 名無しのひみつ 2021/08/06(金) 10:57:45.85 ID:bpVV4/dm
大型生物ほど
物理・化学的ダメージがデカかったとは
容易に想像できるわな
物理・化学的ダメージがデカかったとは
容易に想像できるわな
5: 名無しのひみつ 2021/08/06(金) 11:14:16.10 ID:UxKKVfuj
アクア飼育業界
熱帯魚鑑賞業界・・・
行き着くところは最後は・・・めだか!! 最強伝説!!
めだかに始まりめだかに終わる業界!!
熱帯魚鑑賞業界・・・
行き着くところは最後は・・・めだか!! 最強伝説!!
めだかに始まりめだかに終わる業界!!
12: 名無しのひみつ 2021/08/06(金) 13:12:04.73 ID:HM5Zi1xM
>>5
筆で書いて額に入れて正倉院へ
後世の為に
筆で書いて額に入れて正倉院へ
後世の為に
9: 名無しのひみつ 2021/08/06(金) 12:29:02.39 ID:/LbNiuhN
メダカは減少してるみたいだけど、いる所では川の本流から離れた、側溝みたいな細流にもいたりするよね(最初はカダヤシかと思ってたけど掬ったらメダカだった)。
ただ野生なのか人為的に放流されたものなのか、わからないけど。
ただ野生なのか人為的に放流されたものなのか、わからないけど。
18: 名無しのひみつ 2021/08/07(土) 08:44:04.58 ID:L5KVcVXf
>>9
いるわ、仕事場の近くに大きな側溝があって山からの湧き水が流れ込んで川みたいになってるが
そこにメダカが群れなして泳いでる
いるわ、仕事場の近くに大きな側溝があって山からの湧き水が流れ込んで川みたいになってるが
そこにメダカが群れなして泳いでる
10: 名無しのひみつ 2021/08/06(金) 12:54:01.01 ID:8D/Lbznz
ちなみにアボラスは3億5000年前の怪獣
14: 名無しのひみつ 2021/08/06(金) 19:47:53.34 ID:J/1+t11g
ところがカダヤシとの競争に勝てない
16: 名無しのひみつ 2021/08/07(土) 02:52:32.58 ID:b7s5lPbG
ごっつい量のシラスが出来たんやろうな
17: 名無しのひみつ 2021/08/07(土) 06:24:02.33 ID:ZsC2+K2d
いざという時は学校は避難所になるしね
20: 名無しのひみつ 2021/08/07(土) 12:17:13.04 ID:7LGpjwBV
現代はそれ以上の生物大絶滅期でメダカも死滅する可能性がある。
21: 名無しのひみつ 2021/08/07(土) 12:44:03.68 ID:tGSzFthK
バカすぎてさっぱりわからない。
調べたら、大昔にいたメダカと同じ遺伝子(配列?)だから絶滅しなかった生き物
で良い?
23: 名無しのひみつ 2021/08/07(土) 21:05:28.83 ID:8fAK1/CI
>>21
違う
違う
マイナビのとこは説明丁寧だから
そっちの方が解りやすいかもしれんが
現在生き残ってるメダカの系統を解析すると
セトナイメダカより先に分岐した枝は見つからなかったということ
24: 名無しのひみつ 2021/08/07(土) 21:13:43.06 ID:8fAK1/CI
>>21
分岐年代は4箇所で校正されてるが
いちばん古いのから先は分子年代で推定7400万年前になってて
この頃はまだインドが大陸と衝突してない時期だった
インド内で分岐してるけど
インドが島だった頃に生息圏を拡げたっぽい
28: 名無しのひみつ 2021/08/28(土) 16:41:32.31 ID:bgN8wa0d
>>24
中生代のインドなら対蹠点のチュチュルブよりデカントラップを生き延びたことのほうが驚異
中生代のインドなら対蹠点のチュチュルブよりデカントラップを生き延びたことのほうが驚異
22: 名無しのひみつ 2021/08/07(土) 12:54:12.90 ID:n8/60cWW
メダカって餌やってるとなつくからかわいいよなw
ベランダで飼ってるけど、意外とボウフラ食わねぇんだよ。
ベランダで飼ってるけど、意外とボウフラ食わねぇんだよ。
25: 名無しのひみつ 2021/08/08(日) 00:00:06.23 ID:4im3vC5D
トカゲやカエルや哺乳類も生き延びたんだけど
26: 名無しのひみつ 2021/08/08(日) 06:18:35.17 ID:Rl0I4MCD
これそのまま人類及び文明の伝播と同じ経路。
地政学的にも重要な話。
地政学的にも重要な話。
30: 名無しのひみつ 2021/08/28(土) 17:17:42.78 ID:y8mEfc8W
>>29
言うてあれ全部在来種のミナミメダカの変種だぞ
言うてあれ全部在来種のミナミメダカの変種だぞ