https://dot.asahi.com/dot/2021061700068.html
映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の人気が話題になっています。3月8日の公開から、98日間で興行収入89億円、観客動員数580万人を超えました。さらにすごいのは、6月12日と13日の2日間の数字です。前週の土日と比較して、興行収入で960.5%、観客動員数で939.8%という数字を叩き出したそうです。
これは、物販によるブーストが非常に強いためです。12日から、入場者プレゼントとして冊子の配布をスタートしたことにより、ファンが再び劇場に訪れています。エヴァンゲリオンの人気を分析する上で、欠かせないのが、いわゆる「オタク」と呼ばれる人々の性格とのマッチングです。
そもそもアニメオタクとはどのような人々でしょうか。日本人は皆アニメが大好きです。キャラクターグッズを購入することもあります。ここまでが普通のファンです。そこからさらに、好きなキャラクターを絵に描いたりフィギュアにしたり、コスプレや読み物などの二次創作をして楽しんだり、二次創作物を購入する層が、アニメオタクとの境目です。このようにアニメオタクを定義した上で、エヴァンゲリオンがなぜオタクにウケたのかを解説します。
エヴァンゲリオンは、作品の余白が多くあります。読者や視聴者が考察する余地です。「もしかしたら〇〇かもしれない」「〇〇が原因かもしれない」「〇〇だったらどうだろうか」など、作中で描かれていない部分があるために、二次創作や解説や考察の余地が豊富にあると言えます。作品の人気において「二次創作」の要素は非常に重要です。オタク同士で議論したり、想像したり、一緒に盛り上がる要素です。ファンも作品に参加することができるのが「二次創作」です。現在はSNSの時代であり、二次創作しやすい作品はヒットしやすいです。
音楽でも、「歌ってみた」「踊ってみた」とファンが参加できる曲の方が拡散されやすく、歌いやすい・覚えやすい音程や歌詞やダンスのキャッチーな曲が増えています。アニメも同じで、オリジナルの話を考えたり描いたり、コスプレをして盛り上がれる作品は人気になります。
エヴァンゲリオンにはさらに、オタクの性格とマッチする要素があります。それは、「早口で説明を延々としたくなるようなミステリアスさ」です。オタクは、専門家と性格が似ています。興味のある物事について、徹底的に調べ、考え、分析します。作中の伏線や、描かれていない部分や、セリフの意味など、とにかくエヴァンゲリオンはオタク気質な人にとっては、研究課題として取り組みやすいストーリーです。そしてオタクは、持論を発表したがります。専門家が論文を発表するように、自分の考えや意見を人に伝えたいという気持ちがあります。アニメオタクの典型的なイメージとして、機関銃のように早口で延々と話し続ける姿がありますが、実際に作品への思い入れが強いと延々と話し続けます。そして一部のオタクは、持論をSNSで発表し、またさらに議論が広がっていき、認知や人気が伝播していきます。これらの活動が、エヴァンゲリオンを知らない層にまで届くとブームとなります。
もちろん魅力のひとつにデザイン性の高さと世界観の強さもあります。とくに女性キャラクターの設定やデザインが秀逸であることが挙げられます。アニメオタクが、綾波レイ、アスカ、マリなどのキャラクターの誰かを「推す」という行為は、アイドルオタクが好きなアイドルを応援するのと似たような感情です。どのキャラクターが好みかという議論はファンの間では尽きません。そして彼女たちのルックスも、言動も、性格も、非常にオタクに刺さるような設定です。
また、彼女たちが主人公と同じ制服を着ているという点も重要な要素です。日本のアニメで人気になる作品の多くは、「制服」を着ています。エヴァンゲリオンの主人公たちも、中学生であり制服を着ています。なぜ「制服」を着ているアニメが人気になるのかというと、日本で生まれ育った人の多くが、中学生や高校生の時に制服を着たことがあるからです。この「制服を着ている」という点において、アニメの中の人物たちと、見ている人々の体験がリンクするのです。
作中に制服があるとコスプレをしやすくなる効果もあります。「鬼滅の刃」「涼宮ハルヒの憂鬱」「進撃の巨人」「美少女戦士セーラームーン」「ウマ娘」「テニスの王子様」など、独自の制服を設定した人気作品は数多くあります。制服という共通項は、ファンの親和性において非常に重要です。これらの様々な要素があいまって、エヴァンゲリオンという社会現象とも呼べる作品が凄まじい数字を叩き出しています。
特典配布を物販扱いするのは違う気が
>これは、物販によるブーストが非常に強いためです。12日から、入場者プレゼントとして冊子の配布をスタートしたことにより、ファンが再び劇場に訪れています
むしろなんで人気があるのか謎だわ。
周りが言ってるから興味なくても一応見に行ってるだけじゃないか?
ライトなヲタは単に音楽・キャラ・プラグスーツ・グッズ目当て
コアなヲタは10回も20回も食い入るように見て
画面やセリフに散りばめられた謎を発見・考察してはじめて
物語の全体像が分かる上級者向けの謎解き感
俺はライトな方だからようつべの解説動画見て初めて何で戦ってるのか知って目から鱗だわ
初放送の時は滅茶苦茶盛り上がった
人類補完計画とか、聖書ネタ、使徒と人間のDNAが99%一致とか
ところが最強の使徒の後に第3新東京が崩壊してから話はどんどんグダグダになっていった
そして最終回とお世辞にも出来が良いと言えない劇場版
庵野のメンタルがやられてグチャグチャで手に負えなかった
新劇場版は最強の使徒あたりまではきちんとやってたが
Qは流石にやっちまった感があった、
最終作は流石に長いと思った、流石に第三新東京村編と後編は分けるべきだっただろう
一応、全てのエヴァンゲリオンにさよならとして、TV,旧劇、Qの内容を上手く収めたのは良かったと思う
エヴァンゲリオン批判とみせかけて実はヤマト批判を行なっているわけですね
実に高度なレトリックの手法に感銘しますた
>キャラクターグッズを購入することもあります
これが普通のファンの範疇とか幅広すぎだろ
1時間、村で馴れ合いグダグダ尺稼ぎ
1時間、ケンカで尺稼ぎ、アスカ死なせて
くだらないお涙頂戴クソ脚本。
30分、ノルマの父子で無意味な戦闘。
冬月死ぬ、ミサトも適当に死ぬ。,,..//,
マリしんじカップルにして終わり。、。
作った奴はアホ、死ぬかカップルか、戦うか、展開が3つしかない脳障害用のアニメ。 -...,.・
虹色ほたるを盗作した君の名はリスペクトのタイムリープのクソエンド
最後に死んだキャラは生きてましたwってクソ滅と同じ。庵野の脳ミソLCLか?
イイカゲンさから生じた意図せぬものだったけど、オタが勝手にアレコレと妄想する
良い材料になってしまったのが嬉しい誤算だったわな
それから後は思わせぶりな妄想材料を意識的に活用、と
あほっぽく見えるよね
ヒット作の特徴を並べるだけで
分析できてる感じを装えるから
それは作ってるやつが一番わかってるだろw
あいつら逆張り好きだし。
基礎知識としては見るんだろうけどあんま熱はなさそう。
リアルタイムでTV放送見てた世代としては、今となってはそれほど熱を上げてるわけでもないしな
年代層も若めで女性同士もちらほら。
エヴァの場合は中学の制服とプラグスーツが用意されてるのが他作品と違うか
しかしDolby Cinemaの映像に引き込まれたわ
HDRの表現力を得て、これでデジタルとフィルム論争は完全に決着が付いたなと感じた
カラーはこれでHDR対応制作のノウハウも蓄積した訳で、これからのアニメが楽しみだ
カット差し替えは全く分からなかった
新しくもなんともない。
なにをいまさらドヤ顔でってレベルの文章だな
いま語るならその25年を経てどう変わったかくらいだろう
いまいるのってライト層とパチンカスくらいじゃね
物語としてはろくに考えてなくとも
結末を除けば一応スジが通ってるし
ちりばめられたネタ自体はめちゃくちゃ考えこまれてるだろ
モノ作ったことなかったり、物語を考えたことのない奴が
「中味がない」とか言ってるんだろうな
やっぱり今の時代に改めてBSマンガ夜話やアニメ夜話が必要だな
岡田はいらんけど
BSまんが夜話とか放送当時より漫画の出版社側が番組内でほめることしか言われたくないから
そもそも許可とか出なくてやりにくい気もする
円盤はうれないね、時代は円盤ってもんでもないけど
ストリー作り替えていろんなバージョンの世界観を作り続けたらいいじゃん
こんだけ稼げるコンテンツなんだし
庵野自身が作りたくないのだろうし、
今回はエヴァンゲリオンをやっと終わったって初めから見てる人も納得するような物
稼げるからって永遠とやっても、流石にエヴァ自体は既に古典化したと思う
特に破から、エヴァ超えのアニメはぞろぞろ出てきたし
まだまだ日本だと稼げるからでしょ。
アマゾンが悪いんじゃなくて、庵野ができるだけ稼ぎたいからでしょ。
叩くやつ間違ってんじゃん。
映画は2つめまでしか見てない
リア充の俺が初めてオタ文化を褒めたからある程度評価してる