1: すらいむ ★  2021/09/09(木) 13:06:48.25 ID:CAP_USER
 ノドに刺さったら一番危険な「魚の骨」は…? 魚骨異物の実態を調査 
  魚の骨が口内やノドに刺さってしまう疾患を「魚骨異物」といいます。 
  これは魚の消費量が多い国では一般的に見られる疾患で、とくにアジア圏では、ノドや食道に詰まる遺物の50~90%が魚の骨です。 
  私たち日本人も、小さい頃から「魚の骨に気をつけろ」と何度言われてきたことでしょう。 
  にもかかわらず、魚の種類によって、骨の刺さり方や頻度が変わるかについてはあまり理解されていません。 
  そこで東北大学の研究チームは、同大学病院における魚骨異物患者の調査を行い、その臨床的特な特徴を明らかにしました。 
  最もノドに刺さる頻度の多い「魚の骨」は一体、何なのでしょうか。 
  研究は、8月17日付けで学術誌『PLOS ONE』に掲載されています。 
 (以下略、続きはソースでご確認下さい) 
 ナゾロジー 2021.09.09 
 https://nazology.net/archives/96155 
引用元:【ナゾロジー】ノドに刺さったら一番危険な「魚の骨」は…? 魚骨異物の実態を調査  [すらいむ★]
59: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 17:14:51.13 ID:zJqwBPll
 >>1 
 鯛一択 
 これが刺さって耳鼻科行ったけど取れなくて3か月苦しんだバッチャが 
 鯛だけには気をつけろと言ってた 
89: 名無しのひみつ  2021/09/10(金) 01:05:26.76 ID:KVi6Ho0K
 >>59  タイの骨は溶けにくいんだそうだ 
 タイの中でも長くて細くてきついのは 
 イトヨリ 
 イトヨリの骨を危険度No1としたい 
 >>60 
 これは確かに仰る通り 
 
75: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 18:50:16.45 ID:FJNKmBvr
 >>1 
 鯖だ。でかいのが刺さる(´・ω・`) 
2: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:08:39.92 ID:ejBBd6Bk
 鱧 
3: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:10:54.43 ID:Wni8zTDA
 鯛 
4: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:11:27.53 ID:iHKDdHZ5
 赤魚 
5: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:11:39.29 ID:lod3RFVp
 ジンベエザメ 
6: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:13:18.10 ID:9xpvvJ4d
 鯛(タイ)の骨だな。 
7: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:14:40.59 ID:fpAZYG9d
 鰻 
29: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 14:30:36.62 ID:lfvwV/62
 >>7に一票 
68: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 17:39:08.52 ID:rDyxiCla
 >>7 
 これはあり 
8: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:16:39.30 ID:ST08Aw00
 メダカ 
9: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:17:58.80 ID:O5uUr1Go
 イサキはやばい 
10: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:18:36.64 ID:VKuUZ55e
 魚の骨がのどに引っ掛かって唾液に血が混じって痛くて仕方なくて 
 病院に行ったら、刺さっていても筋肉の内部で消化されて自然に取れてしまうから 
 そのままで問題ないと言われ何もしてもらえなかった。 
 数日痛かったが自然に治った。 
83: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 19:28:34.94 ID:RXdyDvt4
11: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:18:55.24 ID:fpAZYG9d
 鰻は数だけは多いんだな 
 先がレの形になってるから 
12: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:19:43.98 ID:8LCfVwSc
 貝柱 
13: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:21:44.28 ID:H/V1RP8T
 >ノドや食道に詰まる遺物の50~90%が魚の骨です 
 死ぬなイキロ 
14: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:28:24.87 ID:OWfaEgP8
 ウナギの骨を最近までバカにしていました 
15: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:29:21.69 ID:fdJf+46o
 ウニのトゲが結構危ないな 
23: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:55:34.54 ID:/UlP5+l3
 >>15 
 針ごと飲むのは魚かカモメぐらいだろ 
16: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:29:50.75 ID:GKuPWVLo
 つい一昨日ぐらいに世界仰天ニュースでやってたが、 
 カレイの骨が喉に刺さって、それを飲み物で無理やり胃へ流し込んだ 
 翌日、うんこする時、激痛が走る 
 悶絶して病院へ行ったら、カレイの骨が腸に刺さっていて、即手術 
 って話をやっていた 
 俺は骨が嫌だから魚は殆ど食べない 
102: 名無しのひみつ  2021/09/10(金) 18:50:50.13 ID:Svccx1Rq
 >>16  そこまでデカい骨は、小骨というより骨ごとバリバリいく人なんだろうな 
 さんまを骨取らずにバリバリ食っちゃう人知ってるわ 
 
17: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:32:53.69 ID:fdJf+46o
 高級料亭行くと魚の骨が殆ど無いが 
 普通に食ってると食い物を確かめながら食う癖が出来るので 
 いきなり飲み込まないのである意味安全だ 
18: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:34:52.02 ID:XMTs6MrC
 子供のころ魚の骨が喉に刺さると婆ちゃんが 
 とげぬき地蔵の紙をのませてくれたな 
 不思議ととれるんだわ、あれ。 
19: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:41:55.50 ID:IB5OgmWi
 鯛だろ。常識。 
20: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:46:36.88 ID:nSjnP1BK
 鮎だろ。 
 海魚ではほぼ無いな。 
21: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:52:42.51 ID:rnnJSUsb
 のどの異物は漆原教授に頼め 
22: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:54:07.70 ID:OOTy6HIL
 骨が面倒すぎて最近はセブンのサバ塩しか食ってねーわ 
24: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 13:56:43.07 ID:V+sOcq/s
 骨無しを謳った切り身にも骨とか残ってることがあるから要注意 
 あと刺身に透明で硬いウロコが付いているのを知らずに食って口の中をスッパリと切って鮮血ドバドバ出たことがある 
 それ以来は魚を食う時は骨とウロコに最新の注意を払うようにしている 
 そのせいか魚を凄く綺麗に食べるようになったが 
25: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 14:00:03.11 ID:P17BvSw2
 人は学習する生き物 
 魚の骨くらい前歯で砕くだろ 
26: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 14:05:37.92 ID:8zVIvFK5
 太刀魚も堅いからな 
27: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 14:09:53.61 ID:zRuBwTKc
 アタマから食うといいのでは 骨形状では 
 尻からは逆目 
 sssp://o.5ch.net/1uumv.png 
28: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 14:18:01.94 ID:Bz4lcQoI
 4000円のうなぎ喰ったら喉に骨が刺さった 
 取るのに病院2件回って1万4000円くらいかかった、参った 
30: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 14:33:33.66 ID:DlOW8I/L
 イサキだな 
31: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 14:33:37.00 ID:MbQCIAyV
 子供の頃喉に骨が刺さるとキャベツの千切り食わされた 
 茶碗一杯食べた頃に骨が無くなってたりしたが 
 大人になってからそのまま放置した方が良いとテレビでやってて 
 目からうろこだった 
32: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 14:34:31.35 ID:3cmC2e/z
 クソしてたら肛門に激痛がしてウオシュレットしてティッシュで拭いて見たら鯛の胸骨だった 
 どうやって飲み込んだのか自分でもわからない、最後に刺さらなければ 
33: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 14:36:29.06 ID:/lI6rViC
 ブリは骨少ないけど固くて危ない 
34: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 14:40:21.35 ID:RemhyPVl
 エビのしっぽ 
 まじやばい 
35: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 14:49:41.46 ID:Hd4GZFbe
 太刀魚 
 めんどくせー 
36: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 14:52:07.71 ID:TtNUyJhw
 ジンベエザメの骨、喉に刺さったら即死レベルだろ? 
37: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 14:52:36.78 ID:zbxbFNxp
 アジの骨は硬くて嫌い。 
 太刀魚も塩焼きとかで食べるもんやないな。 
 うんざりする程骨が多い。 
38: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 14:56:29.70 ID:0i0eXFuY
 リードシクティス 
39: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 14:59:39.01 ID:LNbDDL5n
 刺さりやすいのは危険とは違う 
40: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 15:16:22.71 ID:YBK43amH
 イサキは調べられてないんだな 
 ウナギなんて自分でさばくやつ少ないから事故例無さそうなのに 
109: 名無しのひみつ  2021/09/11(土) 22:12:59.21 ID:JJ4bheee
 >>41 
 ホウボウしかわからん 
42: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 15:34:15.85 ID:jgjrPxpF
 コチやろ苦しんだでマジで 
43: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 15:40:30.28 ID:9+QcVrTt
 鮫 
44: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 15:56:55.89 ID:CTUMrT49
 ノドグロだな 
57: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 16:35:22.97 ID:3Iusxbh9
 >>44 
 ノド苦労か 
45: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 16:00:22.16 ID:u0m9Ff/c
46: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 16:04:24.04 ID:S7rkvsrC
 鯛が痛かった 
47: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 16:05:19.43 ID:MBpdry3a
 鯉はやばいよなY字型の骨だからひっかっかりやすくて抜けにくい 
48: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 16:06:33.49 ID:RpHrIZP5
 「がしら」はヤバイです。 
49: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 16:08:40.22 ID:4x1rpfrJ
 ご飯を噛まずに丸飲みするってのは我が家だけだったのか 
74: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 18:44:12.99 ID:V0Mf23NJ
 >>49 
 ウチもそうだったよ 
50: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 16:12:36.82 ID:3Gfxm8+G
 ダツが喉に刺さったらかなり大変だと思う 
51: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 16:13:49.93 ID:n33k9sK7
 ダツの踊り食い 
52: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 16:14:54.40 ID:4x1rpfrJ
 扁桃腺までだったらピンセットで抜けるよ 
53: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 16:19:43.63 ID:FSop+3p/
 鯖缶の骨 
 油断しているから危険。 
55: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 16:23:40.87 ID:T6FJJgfV
 鯉こくや鯉の旨煮の枝骨や脇骨と呼ばれる川魚の 
 骨が最強だと思う。 
56: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 16:34:23.50 ID:dkzxFkBc
 昔 うなぎの小骨がのどにささり 
 なにか飲み込むたびにチクリと 
 痛かった 自然に治ったけど 
 しばらく うなぎを食えなかった 
58: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 16:43:17.68 ID:2jNL/5A9
 鯛 
60: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 17:14:57.33 ID:0c4Ln8gV
 魚骨異物、喫煙者は気を付けた方がええお 
 マジ死ぬことがある 
61: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 17:20:05.33 ID:/mVrnEJg
 鯛焼き 
62: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 17:20:13.80 ID:pvNQAZA4
 鯛の骨が喉に刺さったら死ぬと親に言われたから鯛を食べる時は特に注意してる 
 でも鯛の骨で死んだ人いるのかな? 
63: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 17:27:54.72 ID:+nHxsU+v
 チリメンジャコの骨だな 
 油断してるからあぶない 
64: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 17:30:02.85 ID:cYHsOsXf
 ノドグロじゃね 
65: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 17:32:40.60 ID:gTzR/B4J
 ニシンだな、小さい時親が取るのに苦労していたよ俺は泣くだけ泣いたな、痛かった 
94: 名無しのひみつ  2021/09/10(金) 10:16:47.52 ID:u53PtuL4
 >>65 
 これ 
 今朝も好物の身欠きニシンソフトを焼いて食べたら喉に引っかかった 
66: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 17:34:16.28 ID:zkYOINUD
 比較的食べる機会少ないはずのウナギが最多って 
 そんなに刺さりやすいのか 
67: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 17:38:28.99 ID:88eHy5Ak
 唐揚げにしたら骨かみ砕けるやろ 
69: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 17:41:39.34 ID:3UWqwdt9
 うなぎの骨せんべいが危険だと? 
70: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 17:52:24.82 ID:9NETkb0y
 いーち!にー!さーん! 
 ダツ。 
71: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 17:58:40.97 ID:RVpvmVWH
 黒人おっさん「へ〜〜い!ノドグロ♪」 
 和歌山婆さん「へいへ〜い!ノドグロ♪」 
72: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 17:59:44.97 ID:9ImcXxGI
 食べる前に身を完全にほぐして食べるから刺さったことないし刺さり様がない 
73: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 18:32:37.16 ID:qhae8kCf
 小さい頃がちで鯛の骨引っかかって 
 ずっと取れなくて死ぬかと思ったわ 
 鯛の骨だけはがちだった 
76: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 18:55:16.35 ID:RC6tDesd
 鯛は兵器。鯵の尻尾の方にあるギザギザも嫌。 
77: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 18:57:07.46 ID:cwOob0Y4
 やっぱ鯛 
 あれは兇器 
78: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 18:58:14.40 ID:koR/lIBt
 餅を飲み込む 
79: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 18:59:41.77 ID:NAM+DYPd
 イサキ以外の魚を挙げる奴は無知 
80: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 19:02:21.69 ID:r75LAHP+
 タイかと思ったら 
 ヒラメカレイなんだな 
 知らなんだ 
81: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 19:03:01.14 ID:8Wr3y4eG
 鯛 
82: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 19:15:30.26 ID:GHXx7O4s
 イサキをあげるやつは変態ホモ 
84: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 19:29:47.84 ID:uB5hQHg+
 鯛の骨が刺さって抜けず近所の耳鼻咽喉科に行った思い出 
85: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 20:03:28.39 ID:pb3HX7bn
 今は酷い刺さり具合だったら内視鏡とか使って抜いてくれるんじゃね? 
86: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 20:04:01.47 ID:xp4Ofvaq
 イサキ一択 
87: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 20:23:34.61 ID:XWecIq3G
 エイ一択 
88: 名無しのひみつ  2021/09/09(木) 21:35:49.94 ID:qeCllz2u
 骨の硬さゆえ(魚を食べ慣れた)漁師しとすら言われるイサキ 
 という説明を、少年はイサキは漁師をす強く恐ろしい魚であると勘違いしていたのだ 
 そしてそれを捕まえて来る近所の漁師のお兄さんを、憧れの格好良い人と思っていたのだ 
 年を経て少年は、幼い頃の体験というか、淡い恋心とかを抱えながらおじさんになり 
90: 名無しのひみつ  2021/09/10(金) 01:44:35.24 ID:GNHupzww
91: 名無しのひみつ  2021/09/10(金) 02:04:29.64 ID:BoETy1Mm
 たい だと昔から 骨が固いから 
 気をつけなさいといわれた 
 四国の瀬戸内海のタイは  
 大変おいしいのですが 
92: 名無しのひみつ  2021/09/10(金) 09:48:09.19 ID:YppbKk+/
 骨の形状とかの解説でもあるかと思ったら 
 ただの統計値じゃねーかよ。 
93: 名無しのひみつ  2021/09/10(金) 10:09:47.94 ID:YppbKk+/
 鯨。いやサメか? 
 sssp://o.5ch.net/1uuxd.png 
96: 名無しのひみつ  2021/09/10(金) 10:39:14.45 ID:xhClrVmo
 一番かき込みたい鰻が一番厄介だろ 
 だから全ての骨抜いてくれる店は神! 
97: 名無しのひみつ  2021/09/10(金) 12:12:10.70 ID:vTFfXHib
 川魚 
98: 名無しのひみつ  2021/09/10(金) 12:41:02.65 ID:vcZaUCBF
 モササウルスの骨格はヘビのように細く華奢でパワーが弱かった 
99: 名無しのひみつ  2021/09/10(金) 13:03:15.97 ID:UIgKICFv
 モササウルスは頑強で大きく力強いが 
 ティラノサウルスは細長いだけの非力で弱々しく雑魚だった 
100: 名無しのひみつ  2021/09/10(金) 13:46:59.40 ID:oiHmu9Qe
 恐竜食べたことない 
101: 名無しのひみつ  2021/09/10(金) 14:07:12.53 ID:dw9tU7vp
 おらの村には庄屋さまより他に鯛なんぞ食った者はいねえだ(泣) 
103: 名無しのひみつ  2021/09/11(土) 12:11:04.75 ID:3RV9Pfls
 序文「最もノドに刺さる頻度の多い「魚の骨」は一体、何なのでしょうか。」 
 文献タイトル「魚の骨が刺さる事故の実態を詳細に調査 -カレイとヒラメは骨に注意!(東北大学)」 
  ↓ 
 記事タイトル「ノドに刺さったら一番危険な「魚の骨」は…? 魚骨異物の実態を調査」 
 タイトル詐欺 
104: 名無しのひみつ  2021/09/11(土) 14:05:13.09 ID:uHEyH78g
 昔の愛知県立東郷高校に入学したら死んでいたかもしれないな 
105: 名無しのひみつ  2021/09/11(土) 16:44:56.36 ID:OkIXwNlC
 箸で一生懸命探して取るんだけど欧米はどうやって取ってるんだろう 
 アクアパッツァ?とか丸ごと出す料理もあった気が 
106: 名無しのひみつ  2021/09/11(土) 17:31:42.39 ID:XL8OkARS
 >>105 
 ふたりのロッテってアニメで双子の片方が魚食うのが上手で標本みたいにしてたぞ 
107: 名無しのひみつ  2021/09/11(土) 17:41:00.00 ID:l8Iqte7x
 消化器系の刺さったらアスベストのようなものだから発がん性がありそう。 
108: 名無しのひみつ  2021/09/11(土) 21:04:52.25 ID:MgIduMsN
 ハモ食べる必要性が無いよね 
110: 名無しのひみつ  2021/09/11(土) 23:33:55.07 ID:qg2vPueE
 >>108 
 ハモはむかしは、夏場に新鮮に京都まで運べる海魚がそれしかなかったから 
111: 名無しのひみつ  2021/09/12(日) 04:01:14.50 ID:3dkse/O9
 鯨の背骨が刺さったら命がなくなりそう。 
 缶詰になっている魚の骨ってなんであんなに 
 ぽろぽろで脆くなっているんだろうな。