1: きつねうどん ★  2021/09/11(土) 18:15:26.95 ID:CAP_USER
 「エスカレーターは歩かないで」。かねて業界団体などが呼び掛けていたことが近年、鉄道会社なども協力し、改めて呼び掛けられています。では、実際にエスカレーターをどのように利用するか、理由とともに聞きました。 
 立ち止まる8割も「片側空け」7割 
  来る2021年10月1日(金)、埼玉県で「エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が施行されます。「立ち止まった状態でエスカレーターを利用しなければならない」などと定められていますが、実際にはどう利用されているのでしょうか。   
 「乗りものニュース」では2021年9月3日(金)から9月6日(月)にかけて、エスカレーターの利用に関するアンケートを実施。777人から回答が集まりました。 
  初めにエスカレーターの乗り方について質問。「2人が並べるスペースのあるエスカレーターを、どう利用しますか?(より多いケースを選択してください)」では、「片側を空けて立ち止まって」が66.8%、「歩いて」が19.9%、「歩くスぺ―スは考慮せずに立ち止まって」が13.3%でした。約8割の人が、どちらかといえば「立ち止まる」と回答しています。 
  次にそれぞれの回答を選んだ理由を質問(複数回答)。「片側を空けて立ち止まって」の回答に対しては、「本来、立ち止まって利用するものだから」が54.1%、「歩く人がいることが想定されるから」が45.9%、「歩く必要性を感じないから」が34.3%でした。 
  いわゆる「片側空け」を7割近い人が行っているという結果ですが、寄せられた意見には、歩く人がいることを想定したものが目立ちました。 
 ・いまだに歩くのが正義と思い込んでいる人とのトラブルを避けるため(40~44歳、男性など複数) ・慣れでつい、そうしてしまうから(~19歳、男性など複数) 
 ・同調圧力(35~39歳、男性など複数) 
 1人分の幅しかないエスカレーターでは? 
 「歩いて」と回答した人の理由は、「急いでいるから」が58.1%、「ほかの人が歩いているため、立ち止まると邪魔になると思うから」が35.5%でした。そのほかの意見は次の通りです。 
 ・エスカレーターが無ければ歩くのだから、動くのは補助機能(55~59歳、男性など複数) ・それが当たり前だと思っている(50~54歳、男性など複数) 
 ・人の流れがすでにそうなっている(50~54歳、男性) 
 ・立ち止まると遅いから(30~34歳、男性) 
  一方「歩くスぺ―スは考慮せずに立ち止まって」と回答した人の理由は、「本来、立ち止まって利用するものだから」が90.3%、「歩く必要性を感じないから」が35.9%でした。そのほかの意見は次の通りです。 
 ・(選択肢のように乗らないと)危険だから(30~34歳、女性など多数) ・機械が、片側にばかり立つように想定されていないから(60~64歳、男性) 
  続いて「1人分の幅しかないエスカレーターを、どう利用しますか?(より多いケースを選択してください)」と質問。結果は「立ち止まって」が79.3%、「歩いて」が20.7%でした。前出の幅が広いエスカレーターとほぼ同じ割合です。 
  それぞれの回答を選んだ理由を質問(複数回答)したところ、「立ち止まって」の回答には「本来、立ち止まって利用するものだから」が75.5%、「歩く必要性を感じないから」が39.6%でした。そのほか寄せられた意見は次の通りです。 
 ・歩くと危ないから(30~34歳、男性など多数) ・すでに立ち止まって利用してる人がいるから(40~44歳、男性など複数) 
 ・立ち止まっている人にプレッシャーを掛けたくないから(35~39歳、男性など複数) 
 ・身体に障害を持っているため(60~64歳、男性) 
 
引用元:「エスカレーター歩くな」まもなく条例に 実際どう乗るか聞いた 片側空けは「同調圧力」?  [きつねうどん★]
13: 本家 子烏紋次郎  2021/09/11(土) 18:31:00.76 ID:wCcYcd+9
 >>1  そんな事より通学児童の安全な道を確保しろよ 
 前知事からの懸案だろ たこ 
 
24: Ψ  2021/09/11(土) 19:25:22.31 ID:4lIw7T8G
 >>1 
 間も無く条例ってどこに書いてあんの? 
2: きつねうどん ★  2021/09/11(土) 18:15:33.75 ID:CAP_USER
 本来は立ち止まって利用する乗りもの 
  一方、1人分の幅のエスカレーターでも「歩いて」利用する人の意見は、「ほかの人が歩いているため、立ち止まると邪魔になると思うから」が62.1%、「急いでいるから」が37.9%に。前出の幅が広いエスカレーターと同じ選択肢の質問ですが、回答の割合が逆転しました。「立ち止まって」と同様、1人分の幅しかないためどうしても周囲の状況に合わせざるを得ないケースが発生しているようです。 
  そのほかの意見には、「急ぐ人がいるかもしれないから」(55~59歳、女性)や「急いでいる人が後ろから来ることが想定されるから」(45~49歳、男性)といったものも寄せられました。 
  なお「立ち止まって」「歩いて」の双方に見られた自由回答として、「後ろの人を見ながら、止まるか歩くかはその都度判断する」(50~54歳、男性)や「前の人にあわせて乗る」(70歳~、男性)といった、状況に応じて変えるという意見が7件寄せられました。ちなみに、うち5人は最初の質問で「片側空け」を選択しています。 
 
 「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンのポスター例(2017年11月、乗りものニュース編集部撮影)。 
  一般社団法人 日本エレベーター協会によると、エスカレーターの安全基準は歩くことを想定しておらず、ハンドレールをつかんで立ち止まることを前提にしているといいます。「歩く人と止まる人が混在すると危険であり、事実、歩行による接触転倒事故はしばしば発生しています。また緊急停止した場合、歩行のためハンドレールから手が離れていれば転落しかねません」と話します。 
 ■アンケート実施概要 ・調査期間:2021年9月3日17時から9月6日14時まで 
 ・調査方法:Questantのシステムを利用して調査 
 ・対象:「乗りものニュース」のSNS(Twitter、Facebook)のフォロワーなど 
 ・有効回答数:777 
 【了】 
 https://trafficnews.jp/post/110620 
 
3: Ψ  2021/09/11(土) 18:17:22.59 ID:idAep/QJ
 走ればいいの?(´・ω・`) 
4: Ψ  2021/09/11(土) 18:17:32.41 ID:cI76gWcp
 これから造るエスカレーターは一人乗りにしろ 
5: Ψ  2021/09/11(土) 18:19:10.25 ID:k/eidg20
 最近、なんでもかんでも同調圧力と言う人がいるけどさ、 
 同調圧力の無い社会なんて怖くて住んでいられないぞ。 
6: Ψ  2021/09/11(土) 18:20:03.92 ID:cItapFMx
 関東は徐々に北朝鮮化している 
7: Ψ  2021/09/11(土) 18:23:43.25 ID:GlJq6H6u
 エスカレーター遅いんだよな 
 もう少しスピードあげてよ 
8: Ψ  2021/09/11(土) 18:24:50.29 ID:j5zSZcpS
 両側に乗らないと動かなくなるようにすればいい 
9: Ψ  2021/09/11(土) 18:25:36.27 ID:BjJe2xTJ
 誰が触ったかわからん手すりなんて触れるかよ 
10: Ψ  2021/09/11(土) 18:26:49.07 ID:Fp4/RjuT
 急ぐなら階段にするがね 
11: Ψ  2021/09/11(土) 18:28:58.04 ID:8lD6fESD
 踊るか 
12: Ψ  2021/09/11(土) 18:30:20.82 ID:ujfAkANR
 公共交通機関のような場所では片側開けてて欲しい 
 商業施設内では2列が良い 
14: Ψ  2021/09/11(土) 18:32:47.09 ID:U6UhRodr
 日本人は昔から同調圧力をする民族 
15: Ψ  2021/09/11(土) 18:32:57.28 ID:KWLJyLrK
 松葉杖でエスカレーターに乗ったら後ろをあけてくれるわ 
16: Ψ  2021/09/11(土) 18:33:12.86 ID:+jYP6DBv
 じゃ走ろう 
17: Ψ  2021/09/11(土) 18:33:40.48 ID:T5f0FYVP
 階段があると歩く癖が付いてんだよ。 
18: Ψ  2021/09/11(土) 18:49:12.49 ID:rxGxgsFw
 歩くと滑るように作れば皆立ち止まるだろ。 
19: Ψ  2021/09/11(土) 18:51:02.38 ID:kaMxTYrP
 昔のエスカレーターはもっと幅が狭かったぞ 
20: Ψ  2021/09/11(土) 18:53:50.88 ID:2gjXD/Zq
 実にどうでもいい 
 平和が長すぎて重箱の隅をつついてるとはこのこと 
40: 尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg   2021/09/12(日) 00:08:54.09 ID:kRmQKK+M
 >>20  平和すぎると態度悪くなるね 
 態度悪いヤツへの対応に追われている人が多いんだと思う 
 
21: Ψ  2021/09/11(土) 18:55:33.55 ID:Bl/gnvDN
 ソーシャルデイスタンス考慮して昇降並列型なら端側(昇り左側なら左端)だな 
22: Ψ  2021/09/11(土) 19:15:40.34 ID:etGxAiiF
 店内のエスカレーターで後ろから歩いてくる気配がしたら振り向かずに右のベルトに捕まる 
23: Ψ  2021/09/11(土) 19:25:09.79 ID:tBOkHhNp
 キチガイに絡まれたら損だろw 
 バイトなら征服してるし、なんかあっても労災ぐらいでるだろ 
 横に並んで嫌がらせしなよw 
25: Ψ  2021/09/11(土) 19:28:18.12 ID:tBOkHhNp
 歩いてない人に要求するなよ 
 自由だろ 
 電車でも、空いてる席は自由に選ぶだろw 
26: Ψ  2021/09/11(土) 19:39:22.87 ID:Uh+XXilV
 わざとふさいでやるよ 
27: Ψ  2021/09/11(土) 19:43:52.05 ID:S1qm6gYM
 うさぎ跳びでいくか 
28: Ψ  2021/09/11(土) 19:45:20.21 ID:cItapFMx
 関東を北朝鮮にしーてしまえ!! 
29: Ψ  2021/09/11(土) 20:35:00.97 ID:/czkmJ+H
 トイレ我慢できないやつとか 
 遅刻しそうなやつを 
 どうするかが問題 
 何かが起こるのは間違いない 
30: Ψ  2021/09/11(土) 20:47:28.10 ID:mKKr4IlU
 危ないから歩くなよ。 
 爺婆を引っ掛けたら忠臣蔵の階段落ちみたいになるぞ。 
31: Ψ  2021/09/11(土) 21:24:59.33 ID:lQz/FMnc
 >>30 
 老人はなにしてても倒れたら後ろのやつが訴えられる 
 反論は? 
32: Ψ  2021/09/11(土) 21:32:00.09 ID:pujrs8LC
 フム 
33: Ψ  2021/09/11(土) 21:51:31.25 ID:MYttTcn+
 それなら歩く専用エスカレーター作れよ 
34: Ψ  2021/09/11(土) 22:04:41.09 ID:QMcbY2L1
 上り下りが左右対称に配置されてるエスカレーターなら密着しないように立つようにしてほしい。 
 関東のように左立ちしてる上りと左立ちしてる下りはスレ違いざまに密着してキモい。くしゃみ、咳がかかりやすい。どうせならルールを守らない駆け上がる者同士が密着するような立ちルールに変更してほしい。 
35: Ψ  2021/09/11(土) 22:07:15.27 ID:K8tgu15j
 急いでるんなら階段使え 
 エスカレーターでどんどん音出して歩くな 
37: Ψ  2021/09/11(土) 22:52:42.18 ID:3yx7lSps
 思いつくのは 
 新越谷のエスカレーター 
 どうしてるかしらん 
38: Ψ  2021/09/11(土) 22:55:06.78 ID:j5zSZcpS
 でもまあ、逆にエスカレーターの幅を広くしてもいいな 
 両側は手すりを持って動かない人用 
 真ん中は転げ落ちる人用 
39: Ψ  2021/09/11(土) 23:55:29.03 ID:7psWSoMA
 端によらないとガラの悪い奴にどつかれる。 
 片側空いてれば、寝坊な連中が駆け上がる。 
41: 尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg   2021/09/12(日) 00:45:30.11 ID:kRmQKK+M
 「手すりをつかもう」をやめないならアホ 
 今は危険な乗り方に変わった 
42: Ψ  2021/09/12(日) 05:54:20.78 ID:znflTm2a
 とてもいい 
43: Ψ  2021/09/12(日) 07:18:44.37 ID:gYiu1dti
 おりてその場で立ち止まるのはやめてくれ 
44: Ψ  2021/09/12(日) 10:43:48.46 ID:H4foqzaR
 舌打ちされて喜んでるやつらばかりじゃないから勘弁 
 後ろで舌打ちされてり文句言われたら朝から気分が悪くなるわ 
45: Ψ  2021/09/12(日) 19:44:59.75 ID:JF898A8c
 俺は右に立ってる、左腕上がらないから。 
46: Ψ  2021/09/12(日) 22:53:13.88 ID:aNNvfwO2
 2人並べるエスカレーター作るな 
47: Ψ  2021/09/12(日) 23:47:00.05 ID:Dp8YRds6
 東急渋谷駅は立ち止まって利用するとホームに人が溢れる